✏️ 2020年 ふりかえり

2021年の自分へ

仕事

ここ 1, 2 年は開発チームがプロダクト開発に注力するために、なかなか手が回らない社内のいろんなことを「改善」するのが役目でした。 業務ヒアリングし、要件定義、設計をして、実装は業務委託メンバーにお願いするという、開発チーム内でもちょっと変わった業務範囲を受け持っています。

今年は内部統制の担当エンジニアについたのをきっかけに、起こり得るリスクに対する「リスクマネジメント」を考えるようになりました。 リスクには色々ありますが、オペミス防止のシステム化だったり、開発ルール作成や、障害対応手順、QA効率化。さらにシステムのバージョンアップ対応などもリスクと捉えることができます。

今年はほとんど自身では実装はしませんでしたが、来年は各種バージョンアップ対応など実装も自身の業務範囲に加わるので久しぶりの開発現場復帰でしょうか。

健康

10kg 以上痩せました。最初はフィットボクシングなど運動を頑張りましたが、結局は内臓脂肪が減っていかず... 食を魚メインにし、小麦と白糖、油を極力取らない生活に変えたところ内臓脂肪レベルが 6 → 2 まで下がり、体重もウエストも落ちていきました。 痩せすぎを心配されることもありますが、健康診断の各種数値は改善されています👍

最近は「痩せ気味」まで体重が落ちてしまったので、「フィットボクシング2」を購入してトレーニング中です😅

保護猫ヒメ子を迎えて 2 年。ヒメ子も 2 歳半になりました🐈 今年の夏から保護猫譲渡会などをめぐり、もう 1 匹引き取ることになりました。

手術やマイクロチップなど終わってから引き取る予定で年明けぐらいに家族が増える予定です。

引っ越し

引っ越しですぐにフルリモート勤務になり、特に問題なかったので 11 月にまた引っ越しました。東京脱出!猫も 2 匹になるので少し広いところへ

📚 2020/12 読書

夜は短し歩けよ乙女

映画が面白かったのでいつか読もうと思っていた「夜は短し歩けよ乙女」。映画と原作ではストーリーが違い、映画は短く収まるようにぎょっとストーリーを変えたのかな。 原作もテンポよく、2人の視点切替は徐々に短くなり。最後まで一気に読める作品でした。

こちらも kindle unlimited で読めます。

無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい

読書メモ記事はこちら https://blog.mknkisk.com/2020/12/15/reading-muji-shikumi/

ドラゴンクエストXを支える技術

ゲームってどうやって作ってるんだろう?オンラインゲームってどういう仕組なんだ?っと興味があったので読んでみた。 知らない世界で面白く、その後無料体験版をプレイして、「あぁここの仕組みをこうしてるのか〜」なんて思いながらプレイできて面白かった :)

残念ながらグラブルで忙しくてプレイは続かないですが、グラブルを支える技術もぜひ出していただきたい。

📚 読書メモ / 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい

仕組みとマニュアルで課題を解決してきたお話。良品計画の赤字からV字回復のために取り組んだこと。

そもそもマニュアルと仕組み重視のチームで働いているので、大発見はありませんでしたが、新卒の頃にこういう話に触れられていたら、働き方も違っただろうな〜と思いました。

印象に残ったワード

マニュアルをつくったところから、仕事はスタートします。マニュアルは、仕事のマネジメントツールなのです。

1章 売上げとモチベーションが「V字回復する」仕組み

  • マニュアルは属人化を防ぎ、組織としての知見を蓄える
  • 共有された知見は組織全体のスキルアップになる
  • 1つ1つの業務には理由を言葉には意味を定義し、共通認識のもと迷いなく働くことができる

2章 決まったことを、決まったとおり、キチンとやる

  • いいマニュアルは「新入社員でも理解できる」
  • 読んだ人は誰でも「整然とは何か」がわかる
  • レーニングのマニュアル
    • どう教えるかのマニュアル

徹底している。俺たちは「いい感じ」を説明できるだろうか

3章

  • 「幹部は三年間、固定」せよ!
  • ころころとリーダーを代えると、次にリーダーになった人はクビを切られるのを恐れて、無難な判断をしがち

4章この仕組みで「生産性を3倍にできる」

  • 〝一見、必要な努力〟に目を奪われ、がむしゃらに頑張ってしまう前に、「本当に、この努力の方法でいいのか」を自問する
  •  机の上がきれいな会社は伸びる
  • 残業をなくすために「夕方には新しい仕事を人にたのまない」というルール

esa や Qiita::Team などのドキュメント管理、社内Wiki が整理されているところは良い

はてなブログで Google Analytics 4 (GA4) を設定する方法 (2020/11/06)

2020/11/06 時点で Google Analytics 4 (GA4) がはてなブログの設定画面から設定することができなかった。問い合わせしようかと思ったが head に直接タグを埋め込むことで解決できた

設定画面から設定できない

f:id:mknkisk:20201106231302p:plain
設定 > 詳細設定 > 解析ツール

ヘルプ にもある通り、これまでは UA- から始まるトラッキングIDを設定画面に入力すれば設定完了だった。

しかし、GA4 ではトラッキングIDがなくなり?「測定ID」に変わったようだ。この測定IDは G- から始まる。

はてなブログの設定画面で試しに「測定ID」を入力すると、一見成功したように見えるが、設定画面では空欄のままになっている。測定もできていない。

直接 head にタグを埋め込んだ

f:id:mknkisk:20201106232011g:plain
Google Analytics > ストリームの詳細 > タグ設定手順

Google Analytics の案内にしたがって、グローバルサイトタグ(gtag.js)の設定タグを直接 head タグに設定した。

とりあえず、リアルタイム計測は確認ができた。それ以外もろもろがどう取れるかはわからないが、ひとまず様子を見る。

読書メモ / Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち

「Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち」を読んだ。
Kindle でブックマークしたところをメモ書きとして残そう。

全体を通して

キャリアハックやウォンテッドリーなどに載っている社員インタビュー記事のまとめのような感じ。 元々が社員インタビューとして始まったということだった。

同じ VOYAGE グループでも会社や事業によって、打ち手も文化も様々な事がうかがえる。
それぞれにあったやり方があるよね。無理に統一することないよね。うんうん。

第1章 fluct ― 広告配信の舞台裏の技術者たち

管理画面には、いろいろな機能が継ぎ足し継ぎ足しされていて、文字どおり魔境になっていました。

初期は速度優先で管理画面は二の次に。動けばいいやで異常系の考慮がされていない。
そうこうしているうちにサービスが軌道にのってきたかと思ったら、問い合わせ対応やデータ管理と管理画面はコアなシステムだった!

っという自分の実体験と照らし合わせながら、うなずきが深かった。

特に、ある程度の人員規模になってくると、バグがあろうが使いづらかろうが「最適化されたオペレーション」が完成していたりするので、そこを維持するなり運用手順変更の計画を立てたりしながら進めるのは、単に開発するだけではない根気が必要である。

そして私は今、自社の管理画面改善を担当しているのだった。

第2章 Zucks ― フルサイクル開発者の文化

「フルサイクル開発者」知らなかった言葉。Netflix のブログを翻訳した記事がこちらだそうです。 Netflixにおけるフルサイクル開発者―開発したものが運用する - VOYAGE GROUP techlog

ドキュメントは書けばメンテナンスをし続ける事になる。だから議論や経緯、仕様は issue へ。

メンテされなくなったドキュメントやコードコメントはむしろ誤解を生んで事態をややこしくすることもある。開発者が issue から経緯を追うのは習慣化しやすいように思った。

加えて、全員が同じぐらいの理解を万遍なく持つ事でメンバー入れ替わっても問題ないのかな。

一方コンシューマー向けサービスの場合は公開された仕様やドキュメントもあるわけで、このようなものは社内用にドキュメント書くなら、FAQで社内外から見れるようにしてしまう。というのも個人的にはアリかなと思う。

第3章 VOYAGE MARKETING ― 20年級大規模レガシーシステムとの戦い

レガシーシステムとどう戦っていくか。15年物の「ECナビ」を「ビッグリライト」せずにこつこつと改善を積み重ねていく戦略を選んだお話。 同じくECサービスのサービスリニューアルとシステムリニューアルを同時に行った経験があるがあれは大変だった。5年物でも大変だったので15年は...

同じ悩みを抱えた人が一定数いそうなのが第3章ではなかろうか。

第4章 VOYAGE Lighthouse Studio ― 数十万記事のメディアをゼロから立ち上げる

SSG から小さく始めて、徐々に課題に立ち向かっていくお話。さらに詳しくは以下の記事も出ていました。

ゲーム攻略メディア「神ゲー攻略」の記事配信システムを、五年の歴史がある SSG から二年の歴史がある lit-html による SSR にリプレイスした話 - VOYAGE GROUP techlog

Web上に専用エディタを設けるのではなく Electron 製の専用エディタを開発する発想も面白かった

この「神ゲー攻略」の記事執筆専用のMarkdownエディタは、「神エディタ」と呼ばれています。神エディタを使うことで、ライターさんは、自分がMarkdownで書いている記事をわざわざアップロードしなくても見た目を確認できます。

第5章 サポーターズ ― 事業の成長を止めない手段としてのシステム刷新

外注システムから内製へ。力尽きたので割愛 😇

最終的には、ISO52184の性別表記の定義に従う形になりました。

サービス仕様を考える時に ISO にあたってる点が良い

APIを外部から叩いたときの挙動を規定するテストを、あえて実装とは別の言語で書くようにすることで、実装に入り込んだテストを書けないようにする

テストを切り出すことで第三者のテスト視点を入れるとかもできそう。

第6章 データサイエンス ― エンジニアによるビジネスのための機械学習

ななめ読みしたので割愛!

2020/10 読書

Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち

購入を予定していたところ、なんと発売後すぐに Kindle Unlimited に!

キャリアハックやウォンテッドリーにありそうな社員インタビュー記事まとめ。といった感じだった。
同じ VOYAGE グループでも会社や事業によって打ち手も文化も様々。

同じ EC 事業の「ECナビ」の話は親近感を持ち、かつレガシーシステムとの長い長い戦いには共感を得た。

第3章 VOYAGE MARKETING ― 20年級大規模レガシーシステムとの戦い

サポーターズについても、また別の打ち手で迷宮とかしたシステムと戦う姿も頷きが止まらない。

第5章 サポーターズ ― 事業の成長を止めない手段としてのシステム刷新

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

Youtube で幾つか動画を見ていた税理士の大河内さんの本。別の Youtube でも紹介されていたので読んでみた。
いつか自分が副業を始めたらどうなるのか。そもそも一緒に働いている業務委託の方々はどんなお金の管理をしているのか。といった視点で読み進める。

漫画なので読みやすく、要点が抑えられていると思う。クラウド会計ソフトについては 2018 年の本なので、マネーフォワードや freee についても今は随分と変わってるのではないかなーと思われる。

必要になったらもっと深堀りしていこう。

猫の寿命は8割が"ごはん"で決まる!

こちらも Kindle Unlimited。
獣医師によるキャットフードを選ぶ際の注意点をイラスト多めで紹介されている。

他にも本を読んだり、ネットで調べていたので概ね知っていたが、「猫は盲腸が発達しておらず、小腸が短いから穀物の消化が苦手」などはそういうことだったのかという発見があった。

キャットフード、いいものはけして安くない...

ちなみに我が家はロニーキャットフードを与えています🐱
Amazon でも買えますが、公式サイトだと定期購入でお安くなります。

ロニーキャットフード チキン 1.8kg グレインフリー RONNIE

2020/09 読書

十角館の殺人

そして誰もいなくなった」をようやく読んだので、その流れでオススメされた「十角館の殺人」も読んでみた。

これまでミステリー小説に興味なかったのがこの 2 冊で一気に好きになった。

小説には没頭する時間が必要だ。

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

kindle unlimited に来ていたのを発見。漫画なのでサクサクと。

新しい発見はなかったものの、お金について何も考えてなかった頃にこういう本があったら入門によかったのだろうなと思う。